提供:ハイネケン・ジャパン株式会社

会社の飲み会の「とりあえずビール」、実際のところどう? 1000人アンケートでみえたリアルな実態。
「ハイネケン0.0」が提案する、ノンアルもアルコールも、どちらでも堂々とカンパイできる日本

会社の飲み会の「とりあえずビール」、実際のところどう? 1000人アンケートでみえたリアルな実態。「ハイネケン0.0」が提案する、ノンアルもアルコールも、どちらでも堂々とカンパイできる日本

近年、アルコールを取り巻く環境が変化している。健康志向の高まりに加え、アルコールを飲まないことを選択する人も増えてきた。2024年2月には厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を策定し、アルコール摂取量と生活習慣病にかかるリスクの関係性も見えてきた。アルコールとの「付き合い方」を考える機会が増えている今日、世界的ビールブランド「ハイネケン」が満を持して日本に上陸させたのがノンアルコールビール「ハイネケン0.0」だ。
「ハイネケン0.0」は「堂々とカンパイできるノンアルコールビール」と銘打ち、アルコールを飲む人も、ノンアルコールを選択する人もともに楽しめる社会の実現を商品メッセージに込めている。あなたは会社の飲み会で、最初の一杯目ぐらいは皆と一緒にビールを選ぶのが妥当と考える人だろうか? それとも、一杯目から自分の飲みたいものを自由に楽しむ人だろうか? 今回独自に実施した1000人アンケートからみえた、「とりあえずビール」の今をお届けする。

ハイネケン0.0

国が飲酒ガイドラインを策定。アルコールとの付き合い方を考える時流に

厚生労働省は「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」をまとめ、アルコール健康障害の発生を防止するため、考慮すべき飲酒量(純アルコール量)を発表。純アルコール量の計算方法や生活習慣病のリスクを高める飲酒量についても示した。

厚生労働省
(写真:アフロ)

純アルコール量の計算方法とは、「飲酒量」×「アルコール度数」×「アルコール比重(0.8)」。アルコールは糖を酵母で発酵させて造られるが、水よりも比重が0.8と軽い特徴がある。厚生労働省はこの計算方法を用い、生活習慣病のリスクを高める純アルコール量を、1日あたり男性が40g以上、女性が20g以上と明言する。1日20gの純アルコール量とは、アルコール度数5%のビール500mlロング缶1本の量だ。

このようなガイドラインが示された一方で、そもそも近年、「ソバーキュリアス(あえてお酒を飲まない)」という新しいライフスタイルも、Z世代を中心に広まり始めている。「酒を酌み交わしてはじめて腹を割って話せる」という従来の考え方が、当たり前ではなくなっていると認識した方がよさそうだ。

居酒屋でビールで乾杯している
(写真:アフロ)

会社の飲み会で「とりあえずビール」に対して4人に1人がアルコールハラスメントと感じると回答

アルコールとの付き合い方の変化を受けて、20代から60代の男女1000人にアンケートを実施した。まず「アルコールを控えたい日の会社の飲み会。乾杯の1杯目はどれを選びますか?」との問いに対して、約4割の人が「ノンアルコールビール」と回答した。以前は「乾杯はとりあえずビール」という風潮が飲み会では一般的だったが、昨今では、堂々とノンアルコールビールを選ぶ人が約4割いることが明らかとなった。ただその一方で、アルコールを控えたいと思いながらもビールを選択する人も一定数存在していた。その理由として「場の雰囲気を壊したくないから」との回答が複数見られたのも事実だ。

アルコールを控えたい日の会社の飲み会。乾杯の1杯目はどれを選びますか?の回答グラフ
「アルコールを控えたい日の会社の飲み会。乾杯の1杯目はどれを選びますか?」の問いに38%の人がノンアルコールビールを選択。一方、アルコールを控えたいと思っていても、ビールやそれ以外のアルコールを選んだ人が33%に上った

また別のアンケートでは、「『とりあえずビールでいいよね?』と言われたらアルコールハラスメントと感じる」と回答した人が約4人に1人に上った。アルコールを「飲む・飲まない」は強要されるべきではないと考える人が一定数存在するため、このフレーズは控えた方がよさそうだ。

加えて、ビールではなくノンアルコールビールを選択するシーンに、約4割の人が「翌日に大事な用事があるとき」と回答。近年、ランブーム・トレーニングブームといった健康思考の高まりを受け、周囲に流されず、自分にとって何が大切かを考えて生活を意識的にコントロールしている、またはしたい人が増えてきていることがうかがえる。

このような世の中の流れを後押しするように「ノンアルコールビールでも気後れせず、もっと自由に、堂々と振る舞える社会となるべき」と訴えるのが世界的ビールブランドのハイネケンだ。

会社での飲み会、乾杯の1杯目で『とりあえずビールでいいよね?』と言われたらアルコールハラスメントだと思いますか?の回答グラフ
「会社での飲み会、乾杯の1杯目で『とりあえずビールでいいよね?』と言われたらアルコールハラスメントだと思いますか?」という問いに対して28%の人が「思う」と回答

世界的ビールブランド・ハイネケンが打ち出す「ノンアルもアルコールも、堂々とカンパイできる日本」とは?

ハイネケンは1873年、オランダで誕生し、世界190か国以上で愛されている世界的ビールブランドだ。そのハイネケンが「堂々とカンパイできるノンアルコールビール」として、2023年10月に「ハイネケン0.0」を日本に上陸させた。“ノンアルコールビールはおいしくない”と感じている人にこそお勧めしたい本格製法による味わいが、現在、世界114か国で人気を博している。

では「ハイネケン0.0」は、どのようにしてノンアルコールながらその独特の風味を実現しているのか。ハイネケン・ジャパンのマーケティングディレクター須田伸さんによると、通常のハイネケンオリジナルと同じ高品質な原材料(水、麦芽、ホップ抽出物、ハイネケン独自の酵母『A酵母』)を使用し、厳密なチェックが繰り返される醸造を経て造られていると話す。

「ハイネケン・ジャパン」マーケティングディレクターの須田伸さん
「ハイネケン・ジャパン」マーケティングディレクターの須田伸さん

「『ハイネケン0.0』は、まず、ハイネケンのビールで一番重要なA酵母で発酵させたアルコール入りのビールを造ります。その後にアルコールだけを減圧蒸留で取り除く『脱アルコール製法』を行います。掛ける圧力を通常よりも和らげることで、アルコールを抜いてもビール本来のフレーバーを最大限に保つことができるのです。最後に爽やかな香料と完璧にブレンドすることでビールそのものの香りや味わいを生み出しています。

世界中のハイネケンの醸造所にいる十数名のマスターブリュワー(醸造責任者)が複数のチームに分かれて、開発が行われました。それぞれプロトタイプを造ってはフィードバックを行うというサイクルを2カ月ごとに繰り返し、ハイネケンの名前で出すのにふさわしいノンアルコールビールの方向性を見つけて製品化にたどり着いたのです。ですからビールライクな味わいの液体をミックスして造るビール風テイスト飲料とはまったく異なり、アルコール分0.0%ながら“味わいは間違いなくビール”という自信作です」

「ハイネケン0.0」の製法
「ハイネケン0.0」は、ハイネケンオリジナルと同じ製法でビールを醸造し、そこからアルコールを可能な限り取り除いて風味付けを行うという形で造られる

ハイネケン0.0の香りや味わいを「ビールそのもの」と評する須田さんに、先のアンケート結果を受けて尋ねたところ、

「会社の飲み会の1杯目からでも、『ノンアルでいいよね!』という自分のチョイスが尊重される方が、個人が自由に発言できて良い飲み会だと思います。それは引いては、組織としての結束力やモチベーションにつながるのではないかと思います」

と話した。

また「『とりあえずビール』がアルコールハラスメントだ」という問いに関しては、「そう思わない」と答えた人が全体の半数に上ることに着目した。

「あの一言がハラスメントとなると、それはそれで生きづらい世の中だと思います。しかし『最初の一杯目はビールでいいよね』という昭和的なノリも、それはそれで違和感があります。ちょうど良くお互いをリスペクトして、それぞれがその時飲みたいものを楽しめる多様性が尊重される、そんな社会を目指すべきと感じました」

ハイネケン0.0

須田さんは特に、ノンアルコールドリンクを選択したい人に対して、「ハイネケン0.0が背中を押す存在になれれば」とも話す。

「この緑色の瓶を手にしたら、少し勇気が出て『一杯目からこれで! これ実はノンアルなんだよね』という風に、型にはめられるのではなく、自分の思う方向に声を上げられる・チャレンジできるとしたら、それは素晴らしいことです。そんな風にハイネケン0.0を楽しんでもらえたらと思っています」

新しい価値観と伝統的な考え方 あなたと周りはどちらを選ぶ?

「ハイネケン0.0」は、ハイネケンオリジナルと遜色のないフルーティーな香りとモルティな味わいだ。アルコールを飲んでいるような高揚感や楽しさを得ることができるため「飲めない・飲まない」ことで引け目を感じることなく、ノンアルコールビールでも堂々と飲み会を楽しむことができる。

今回のアンケート結果には、アルコールや会社の飲み会に対して新しい価値観と伝統的な考え方の双方が混在していた。これらはアルコールライフに留まらず、価値観の多様性の広がりに通底することなのかもしれない。例えば、次のような価値観の違いをあなたはどう捉えるだろうか。

「大企業や有名企業への就職・転職が成功の証」という考えと、「自分のやりたいこと、得意なことで自分のキャリアをデザインする」という考え。

「家事は女性の方が上手にこなせる」という考えと、「男女はイコールパートナーとして、お互いをリスペクトして家事分担も考えるべき」という考え。

「高価な商品を所有することがステータス」という考えと、「自分の趣味や価値観と合致するものを自分の目利きで所有したい」という考え。

須田さんはこれらの“さまざまな価値観”を互いに認めつつ、互いにより心地の良い方向へシフトするきっかけにハイネケン0.0を使ってほしいとも話す。

「後世に伝えていくべき素晴らしい伝統もたくさんあり、変わらない・変えるべきではないものもあります。しかし、変えるべきものもたくさんある。そうかと言って、凝り固まった概念を真正面から反対するのではなく、しなやかに変えていけたらと思います。社会の規範の重さにつぶされそうで苦しんでいる人たちにとって、ハイネケン0.0が少しでもクッションになれればいいなと思っています」

伝統的な価値観と新しい価値観、あなたはどちらに共感するだろうか? アルコールやハイネケン0.0を片手に、友人や家族とこのテーマについて話し合ってみても面白いだろう。

ハイネケン・ジャパンでは、業務中のノンアルビールの飲用がOK
ハイネケン・ジャパンでは、業務中のノンアルビールの飲用がOK
須田さんもインタビュー後にハイネケン0.0で気分転換

【関連リンク】
ハイネケン0.0の公式サイト

■お酒、飲酒、ノンアルコールビールは20歳になってから